2008年5月31日土曜日

63日目 Advanced-成長的煩悩

Chinesepod
Advanced - 成長的煩悩

自食其力 zì shí qí lì =自活する
冤枉 yuānwang
今回出てきたのは花冤枉钱(ムダ金を使う)という形で、「むだをする、損をする」という意味。辞書の例文が「精明人不花冤枉钱。」おっしゃるとおりです。
划算 huásuàn=割に合う、見合う
嫌弃 xiánqì =毛嫌いする 嫌がって近づかない
天伦 tiān lún =親子や兄弟姉妹の間柄 天伦之乐は一家団欒の喜び

一人暮らしでしか得られないものもあると思うけれど、出来ることなら親と一緒に住む方が楽だし貯金もたくさんできるし「划算」だと思うけどなぁ。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年5月28日水曜日

62日目 勉強会&Podcast

勉強会 テレビで中国語 第5課

発音練習の後、本文のチェック・音読
さらに踏み込んでロールプレイまでできるといいのだけれど・・・
この課は一つ一つの文の長さが短めなので、そんなに難しくはなかった。

我已经订位子
この文の「了」が二つ重なることについて老師にメールで質問。
結果は後日・・・ 已经~了の形だから了が必要なのかなぁ。
「了」マスターへの道程は遠いです。


iMandarinPod  吃菜也能治病

管用guǎnyòng=効果がある、役に立つ
顺口溜shùnkǒuliū=流行り文句 韻文の話し言葉

“吃了萝卜喝热茶,气得大夫满街爬”は、「りんご1日1個で医者要らず」みたい。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年5月26日月曜日

61日目 補語問題集&Intermediate-Taipei

初級中国語実践トレーニング(2) 補語問題集

1-14 結果補語 给

動作の向かう場所、対象を表す。

上司に報告する
 →汇报给上司

手紙を実家に渡すように頼む
 →把信捎给老家

汇报 huìbào=報告(する) 
捎 shāo=ついでに持って行く 言付ける


把を使った「~を~に~する(してください)」のような造句がたくさんあるので、とても練習になる。


Chinesepod Intermediate - Taipei

你是台湾那里人? この聞き方すっきりしてていいです。中国人に対して、何処の人?ってスマートな聞き方ができなくて、中国人?中国のどこの人?みたいな聞き方をしてたので。

超好吃っていうのはまだ実際に聞いたことがないです。好好吃蛮好吃はよく聞くけれど。日本語の「超○○」と一緒の形なので自分で言うのは恥ずかしいと思う。 好○○も少しぶりっ子っぽく聞こえる、若い女の子の言い方に聞こえると言われたけれど、どうなんだろう。

台湾行きたいな~


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


2008年5月25日日曜日

60日目 まいにち中国語 ステップ36~40

まいにち中国語 ステップ36~40

今週一番の課題は完了・実現を表す「了」
「完了の了」と「「変化の了」って理屈で理解できていても、「文が終わらせられない・終わった感じがしない」というのは学習者にとってはわかりにくい説明だと思います。理解して使い分けられる人やネイティブはそういう捉え方ができるのでしょうけど。

いろいろな参考書や説明を見たけれど、この曲者「了」はある程度慣れがないとすんなり理解できないんじゃないかなぁと思います。今日はこれくらいにしといたろか!(涙)ってな感じで、ここは前進しておいて、躓いたらまたその都度考えてみるのもいいんじゃないかな。


だんだん難しくなってきました。
単語の量も多いように感じます。まだ2ヶ月目だと考えると、2ヶ月でここまで来るのって相当スピードが速く感じます。もし私が初心者から始めたら挫折してしまったかも。

证件・・・これ、実際旅行中にいきなり言われてピンと来なくてえっ?と戸惑ってしまったことがあります。先日、虹桥机场で国内線のチェックインのとき。それまでは护照ばかりだったから。このテキストで習っていたら大丈夫だったのになあ。

勉強会でまったく初心者の学習者に説明しながらやっています。発音からなので、4月号のテキストがぴったりだと思って頑張っていますが、なかなか前には進みません。5月号以降続けて使うとバテてしまうかも・・・とちょっと心配しています。
何気なく両方登場させたりして、実践的といえばそうなのかもしれません。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年5月24日土曜日

59日目 Chinesepod 成語俗語

Advanced - 成语俗语

八字没一撇 bāzì méi yī piě
 →物事の見通しがまったく立たない 目鼻もつかない
  比喻事情还没有眉目

撇は漢字の筆使いの左はね。「什么都还没做的意思.可能还有一个原因,没有头绪,不知道怎么去做」と解説で言われていた。


因小失大 yīnxiǎoshīdà
 →小さな利益のために大事をしくじる
  为了小的利益,造成大的损失

乱七八糟 luànqībāzāo
 →めちゃくちゃに乱れている 散らかっている

一个好汉三个帮 yīgè hǎohàn sān gè bāng
 →英雄には3人の手助けをする人がいる

三个臭皮匠,顶个诸葛亮 sān gè chòupíjiàng , dǐng gè zhūgěliàng
 →三人寄れば文殊の知恵
  (革職人でも3人集まれば諸葛亮に匹敵する)
「顶个」は「赛过(~より勝る)」や「凑(còu/寄せ集める)成一个」、「合成一个」とも言い換える


文绉绉 wénzhōuzhōu
 →インテリ風である、上品ぶっている

变通 biàntong
 →融通をきかせる


久しぶりに勉強するぞ!という体勢でPodcastを聞きました。いつもは聞き流してばかり。メモしながら、辞書で調べたりスクリプトを確認し、繰り返し聞くとやっぱり聞き流すだけでは得られないものがある、と思います。まいにちきちんとこれができればいいんだけどな~。なんとなく聞いて解るからはいおしまい、としてしまうのです。

「三个臭皮匠,顶个诸葛亮」
これ、昨日読んでいた本「 笑う中国人―毒入り中国ジョーク集」にちょうど出てきた所。

過去、知識人の地位が低かった時代があった、しかし今は・・・というような項目のところに出てきたのですが、もっと過激なので、「三个诸葛亮,不如一个臭皮匠」というのもあったそうです。

3人の靴職人が諸葛亮に匹敵する・・・みんなで団結して大きな力を生み出そう!という、なんだか、中国人の「団結」のパワーを感じる言葉です。

この言葉にも「典故」があると言っていたので検索したらこんなのが出てきました。
为什么说三个臭皮匠顶个诸葛亮?(百度知道

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年5月23日金曜日

58日目 補語問題集 在

初級中国語実践トレーニング(2) 補語問題集

1-13 結果補語 在(1)

動作の結果、人または事物をある場所に位置させることを表す。在の後ろは場所を表す語句をつける。

日陰にしゃがむ
 →蹲在树荫下

地べたにひざまづく
 →跪在地上

となりに立つ
 →站在旁边

秘密を心にしまっておく
 →把秘密藏在心理

電話番号をノートに書く
 →把电话号码写在本子上

この子は先生が出した宿題を手に書き写すのが好きだ。
 →这孩子总是喜欢把老师留的作业抄在手掌上.


場所を表す語句を使うとき、方位詞を忘れないこと。
抄 chāo = 書き写す/人の作品を盗作する(抄别人的作业)


1-14 結果補語 在(2)

事柄が起こった時間を表す

この映画は文化大革命の時期に作られた。
 →这部电影诞生在文革时期.

結婚式は来月の中旬に取り決められた。
 →婚礼定在下月中旬.


この問題集、とてもやり応えがあるのだけれど、誤字が多いです。今日やったところにも・・・。
あれ?と思った箇所は辞書を引いてきちんと調べるので返って覚えられるかもしれないけれど。

メモの中国語の文章を白で表記して反転しないと見られないようにしてみました。
後から復習するのに便利かなぁと思いまして。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年5月21日水曜日

57日目 勉強会

「テレビで中国語」
第4話 あれは何ですか?

音読の練習
最近新しく勉強し始めた人と一緒に発音練習をしていたので、自分自身の音読の練習はあまりできなかった。その代わり、新入りさんはずっと私の発音する音を聞き、口の形を見ているので気が抜けない。声もだんだん大きくなる。
音読の練習は家に帰ってから。

マージャンの用語は中国語だよね・・・という話で少し盛り上がる。
確かに、役の名前などみんな中国語。平和→ピンフ 七対子→チートイツ、とか。
テレビで中国語の5月号のテキストで「翻两番」が2倍でなく4倍(2×2倍)を指す、という説明(巻末のビジネス中国語講座)があるけれど、マージャンの点数計算の仕組みを理解している人ならきっとすんなり理解できるんだろうな。
おじさん世代の人に「中国語習ってるんです」と言うとマージャンネタで返されることがある。きっとマージャンをする人にとってはマージャン用語はすごく身近な中国語なのでしょう。

今日覚えた言葉

目瞪口呆 mùdèngkǒudāi
 呆然とするさま、あっけにとられるさま
 吓得目瞪口呆


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年5月20日火曜日

56日目 補語問題集

初級中国語実践トレーニング(2) 補語問題集

1-12 結果補語 满

動作を通じて状態がいっぱいになったことを表す

観客でいっぱいだ
 →坐满了观众

乗客でいっぱいだ
 →挤满了乘客

野草がぼうぼうと生えている
 →长满了野草

物がいっぱい入っている
 →装满了东西

ご飯やおかずでいっぱいだ
 →摆满了饭菜

ビールをいっぱいそそいだ
 →斟满了啤酒

斟 zhēn 倒と同じ、「注ぐ」という意味 主にお茶や酒について使う


あまり自分では使ったことがないけれど、問題の中で使われているのを見ると、けっこう身近で使えそうなものばかり。覚えて使おう。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年5月18日日曜日

55日目 ラジオまいにち中国語

ステップ31~40

荒川先生が、発音についてちょっとずつ注意を喚起してくれるので音読のし甲斐がある。呉さんと容さんの発音もすばらしいので、真似しながら練習。

「原来是这样」が出てきた。
こういうのって意外とテキストに出てこなくて、相槌が打てなくて、相手が言ってることがわかっても笑って返すしかない、みたいな情況が初級のときによくあった。テキストで習ったというよりも、会話で自然に覚えたという感じ。

片言ぐらいのレベルって、テキストに出てきそうな例文を言いっぱなし、ハイ終了みたいな感じで終わることが多いけれど、今年のこのラジオ講座はけっこう実践で使えるんじゃないかな。
15分で内容が濃いので、始めたばかりの学習者はけっこうしんどいと思うけれど、前に習ったことの繰り返しの部分も多いから、今がんばってどんどん積み重ねていけばかなりレベルアップできると思う。

[yuan]の発音は、私はどっちかというと「ユエン」に近い音が出ていると思う。
容さんは「ユエン」に近くて、呉さんは「ユアン」に近いんじゃないかな。

他有车,我们坐他的车。
ちょっと前のテキストならこんな例文は出てこなかった。
車を持つのが珍しいことではなくなった、という証拠かな。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年5月17日土曜日

54日目 補語問題集

初級中国語実践トレーニング(2) 補語問題集

1-11 結果補語 晩

動作の結果、遅くなったことを表す

図書館に行くのが遅く、席がなくなった
 →图书馆去晚了,座位没了。


寝坊したので電車に間に合わなかった
 →我起晚了,没赶上电车。


帰るのが遅かったので鍵をかけられた
 →我回来晚了,被锁在门了。


航空券の予約が遅かった、冬休みは帰れない
 →机票订晚了,寒假回不去了。

ちょっとずつ、ちょっとずつ躓いている感じ。
「鍵をかけられた」という言い方がわからなかった。

被と锁门というのはわかったんだけど・・・。
 

2008年5月16日金曜日

53日目 勉強会

何の話の流れだったかは忘れたけれど、「不好意思」の話になった。

初級でごめんなさいは中国語では「对不起」と習ったけれど、話しかけるときに「ちょっとすみません」というような、日本語の「すみません(謝罪の意味を含まない)」という意味では使えないということも習った。

中国人と実際会話したり、中国のドラマを見ていると、頻繁に「不好意思」が出てくる。
かなり使用頻度が高い言葉だと思う。たぶん私も無意識にたくさん使っていると思う。

 

2008年5月14日水曜日

52日目 補語問題集

初級中国語実践トレーニング(2) 補語問題集

1-10 結果補語 清楚

動作の結果、対象がはっきりしていることをあらわす


解释 jiěshì
  説明する.解釈する
  言い訳する.釈明する

合同 hétóng
  契約

问清楚了吗?
はっきり聞いたか?ではなくて、聞いた結果、はっきりわかったか?という質問
 

2008年5月13日火曜日

51日目 補語問題集

初級中国語実践トレーニング(2) 補語問題集

1-8 結果補語 好

動作が完了し、満足すべき状態に達したことをあらわす



1-9 結果補語 错

動作の結果が間違ったことをあらわす

時間を見間違える→看错了时间



しばらく休んでいた補語問題集も再開。
あと、中国語ジャーナルのCDを聴く。

2008年5月12日月曜日

50日目 講演を聴いてみる

5月8日に早稲田大学で行われた胡錦濤国家主席の講演を聴いてみた。

スピードがゆっくりではっきりしゃべっているし、内容もどんなことを言うのか大体想像がつくものなので、割とわかりやすかった。

温家宝首相の演説は、中国語ジャーナルに収録されたけれど、胡主席の声は収録されるかな。

中国語の原稿がないかな?と検索してみたらあった。→これ


中国語ジャーナルといえば、2ヶ月ぶりに買ってみた。
表紙がテレサ・テンだったから・・・。
インタビューが面白そうなものは買いたいけれどさすがに毎月は消化できずに溜まっていくばかり。でも、時々買うとラジオドラマが前編か後編かどちらかだけになってしまうことがあるので、こういうのは1回で終わるようにしてほしいな。ラジオドラマ、繰り返し聞いて表現を覚えるのに役立ってるから結構聴くのです。