2008年7月30日水曜日

勉強会-テレビで中国語11課まで

6月号がようやく終了しました。
おさらい回のビデオを皆で一緒に見て、その後音読練習。
しかし、11課は、前回読みが足りなかったせいか、ちょっと難しかったのでした。

9課~11課は登場人物が3人。
なので、誰か一人を選んでもらって、なりきりつつ音読・・・できたかな。
劉くんのパートが一番量も多くて大変でした。

音読は、慣れてきたらピンインなしの文を見てやること。
ピンインつきだと、レベルが上がってきてもついピンインの方を読んでしまうから、なかなか声調が覚えられない。ピンインなしのものを読みつつ、間違いを誰かにチェックしてもらえば、自然と声調も身につきます。
テキストの最後の「ドリルで確認」を少し時間を作ってやりました。
でも、まぁこれは出来れば自宅でやったほうがいいですね。

各自のレベルに合わせて完成度は違うのですが、できれば日本語の文章を見て中国語に言いなおせるぐらいまで到達したいです。


終わった後はあるお店の中国人の女の子と会話の実践練習(笑)
こちらが中国語で話すと相手もたくさんしゃべってくれるし、たまたまお客さんも少なかったので。いつもは忙しそうなのでラッキーでした。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月29日火曜日

ラジオまいにち中国語81~85

タイトルの「○日目」をとってみた。
毎日やるのが目標だから、一年間でいったい何日ぐらい学習記録が書けるのかな?と思ってつけていたけれど、勉強しても書かない日もあるし、あまり意味がないかな?と思って。それになんとなく悲壮感漂うイメージになっちゃうので。

さて、ラジオ講座 まいにち中国語のステップ81~85です。
今週・・ではなくて、先週は電話をかけるという内容。
うーん。電話ってどうも自信がなくて嫌いです。中国語しかできない方とお話しするときは特に。なまじ、少し中国語ができるって思ってくださっているだけに、失礼にならないかなーと心配でドキドキ。たどたどしいうちはちょっとぐらいことばの選び方が間違っていても解って貰えるかも知れないし、何より怖いもの知らずで話せるという部分もあると思う。特に年輩の方や目上の方だと緊張します。
気軽に話せるネイティブの友達もいないので、電話のスキルはなかなか上がりません。


今週も盛りだくさんな内容。
ステップ81
複合方向補語の出来。方向補語は小出しにしてくれるので助かります。
出来の派生義:判別(動作の結果、何かがわかる)
看出来,听出来など
「テレビで中国語」でも、王府井の変化がすごいね!というシーンで「快认不出来了。」というのが出てきました。

ステップ83
巴不得 (実現可能なことを)したくてたまらない、切望する 
巴に希望するという意味があるのを知りませんでした。
以前別のテキストで恨不得というのが出てきました。こっちは~したくてたまらない、いますぐしたい(でも出来ないのが残念・実際は無理だけれど、というニュアンス)という意味でした。こういう言い回しって面白いなぁと思います。

ステップ84
轻轨=LRT 都市鉄道として訳されていましたが、これは以前上海で覚えました。


ラジオの方は、一度聴くだけでなかなか復習したり日本語→中国語にできるまで繰り返し音読もできていないのが現状。毎日こつこつやったほうがいいのでしょうが・・・


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月28日月曜日

80日目 復習とかいろいろ

テレビで中国語のテキスト6月号の復習で仕上げ。
ピンインのみのテキストから漢字で書きおこし、日本語の文章を見て中国語で言ってみる。
何度も音読したので、結構覚えているものです。やっぱり繰り返し音読したものは忘れにくい。
6月号は、劉くんと高田くんが一緒に食事をするシーン。劉くんの彼女も登場して3人で会話が進行する。
中国人の友達と約束して食事に行くまで、また初めてあった人や紹介された人にどうやって挨拶するか?というような会話なので結構役立つと思う。

それから、2週間分ほど溜まっていた中国語で日記。
これは自己満足でつけているものだけれど、忙しくてついほったらかしにしてあった。さすがに後付けで2週間分は書けないので、書けるところだけ。

読書「玉観音」は、よくわからなかった表現や単語を調べるために電子辞書の単語帳機能にざーっとピックアップ。きちんと調べるまでは至らず溜まる一方。

Podcastはとりあえず聴くだけで終わってしまう。
なんとなくわかっているようなわかっていないような・・・

書き出してみるとどれも中途半端に終わっているような気がする。
もうちょっと頑張ろう。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月24日木曜日

79日目(2) そういえば・・・

去年の今頃は、C.TESTに向けて過去問題をやったり結構頑張っていました。
去年の8月に行った北京で、C.TESTの概要+問題集を買ってきて(載っていた問題は各級2種類ずつで、実際1種類ずつはインターネットでダウンロードできるものだった・・・)やっていたし。

前回は、勉強会のメンバーと一緒に、無料だから受験しよう!とがんばっていたのです。
C.TESTは、成績表と認定証がもらえて、成績表は1問ずつ正答率などのデータや正解もついていて、受験した後にきちんと復習すればかなり勉強になるなぁと思って、問題も成績表もちゃんと保存してあります。

それが2回分。
無料期間中2回受験して、2回とも2つの級を受験したので4回分・・・

まったく復習できていません。だめじゃん。


いままで、ちゃんとした学校などで習ったわけではないので、C.TESTの対策で文法事項がかなり整理されました。それをさらに活用して復習していればもっとレベルアップできたのでは?!

C.TESTは、年に1度ぐらいは受けたいと思っているので、今年も11月のA-D級を受験しようと思っているのですが、復習していないことは大いに反省。いまからでも2回分の問題をきちんと復習して11月に備えようと思います。
去年の9月はD級、12月はC級に滑り込みセーフだったので、今年はB・・・と言いたい所ですが、Cを維持してなるべく上を目指すのを目標にしてみようかな。

中検はどうしよう・・・


私が北京で買った問題集はこれです。



にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

79日目 勉強会

今週は参加者が少なかったので、本を読むのが中心になりました。
テレビで中国語、テキストの第11課。
様態補語です。
様態補語は、私が思うに補語の中でもいちばん簡単でわかりやすい補語だと思います。少しのルールを守れば、いろいろな表現ができるようになります。
語やフレーズを様態補語にできる。
得はかならず動詞の直後に置かれる。
否定や反復疑問文にするときは、述語となる動詞ではなく様態補語の部分。
などのルールです。

テレビの古川先生の説明では「得」はトラックとコンテナを繋ぐ接着剤とおっしゃっていたけれど、特に前のトラック=動詞部分と強く繋がっている(間に目的語をはさめない)ということをしっかり理解したほうがいいと思います。


次に6月号の復習をしたあとはいよいよ7月に突入・・・って一ヶ月遅れぐらいになっています。もうすぐオリンピック!というような会話をオリンピックの後にするのはちょっと残念だけど、焦らず進んでいきましょう♪


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月22日火曜日

78日目 ラジオまいにち中国語76~80

この週はサッカー観戦。
以前劉旭くんが食事のときに美香さんを誘っていたあれかな。彼女を差し置いて彼女の友達を誘うのか?!と心配していたのですが、やはり3人で観戦に出かけたようです(笑)
試合はブラジル×フランスで、ロナウドが出ていてちょっとデータが古すぎでは?せめて小罗でもよかったんじゃないかなーなどと、またまた中国語以外のところでツッコみながら聴いてしまいました。

以前、中国人講師に社会を風刺したちょっとした短編を教材にして教えてもらったことがあります。崇洋媚外(chóngyángmèiwài)がテーマで、サッカーの実況中継の場面でした。
その内容が架空のチーム同士の対戦で、相手チームはプレーも華麗ですばらしい選手がそろっている、一方わが国のチームは見た目も悪いし全然ダメダメでけなしまくる実況アナウンサーと解説員というものでした。結局本当ならショボいはずの自国のチームが勝ってしまい、最後にはちぇっ、こんなはずじゃないのに・・・とボヤいてしまうという面白いもので、この短編(ほとんど会話)を読む練習をずいぶんしました。もう1年以上前のことなのですが、とても楽しく勉強できたのでよく覚えています。

それから、中国はいろいろなテレビ局でヨーロッパや南米のサッカー中継をしているので、ネットを通じて時々中国製作のサッカー中継を見ています。なので今回のスキットのような表現もしょっちゅう聴いていたせいか、すんなりと入ってきました。初級者向けにしてはスキット部分は、ちょっとバックの効果音が大きすぎて聞きにくいかもしれません。


もうすぐ~しそうだという言い方の整理。
これ、テキストを読めばふんふんと通り過ぎてしまいそうだけれど、実際自分で話すとききちんと間違えずに使えるかな。

要~了 情況から、~しそうだという意味を表す
快~了 (ほうっておいても自然に)~なる 間に数量を挟むことができる


もう80課になりました! 速いなぁ。120課まであるのですよね・・・
8月号のテキストを買ってきたのですが、きれいな空色の表紙。北京オリンピックもこんなきれいな色の空の下で行われますように・・・

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月16日水曜日

77日目 勉強会

発音練習は鼻音に入りました。
いよいよ最後の大詰めですが、an/angは違いもわかりやすく発音も割りとしやすい。in/ingとuan/uangは同じぐらい難しいかな。ingは舌を引くときに音が微妙に変化して、違う音が混じっているように聞こえるけれど、自分で言うときはしっかりと舌の位置を意識しないときれいな音になりません。
口の形、開け方、舌の位置。この3つの基本、教えるのって難しい・・・ どうやって教えたらわかりやすいか?といつも悩むのですが、一度にマスターするのは無理なので、毎回少しずつ新しい発見をしてもらうことと、日本語の音を代用しないように、ゆっくりでいいからきちんと中国語の音を意識して出してもらうようにと心がけています。

テレビで中国語
こちらは第10課。今回も特に大きな問題もなく、引き続き補語なので会話の練習中心で。
9課に続いて3人で食事をするという場面なので、すんなりと。いつも、3人のパートを交代してロールプレイしているんだけど(当たり前のように)、なんとなく読んで終わりというふうになってしまうので、一人分の会話を極めて、もっと感情をこめて練習したら面白そう。

今回は、会話の練習のあと、実際にテレビのスキット部分を録音したものを聴いてみた。自分や仲間の発音と比べて中国人のお芝居になるとどうか?と比較できるのでよかった。次回からもこれは取り入れてみようと思う。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

76日目 補語問題集「成」

初級中国語実践トレーニング(2) 補語問題集

1-15 結果補語 成

久々に登場の補語問題集です。
勉強会で補語に突入したし、きちんと整理したかったので、また引っ張り出してやっています。

動作の結果、ある新しい状態に完成または変化したことを表す

~になった、~に変えた  というような意味になる
~を~に(変え)たというような文章でよく使うため、把と仲良し。もっとも、把構文は動詞の後ろに何かの成分をつけなくてはいけないから当然なんだけど・・・。

結果補語はこのあと総合練習問題で終了。
大丈夫かな。
次は苦手な方向補語です。
これも勉強会までに復習しておいてしっかり頭に入れておかないと。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月10日木曜日

75日目 勉強会

今週は、まずはテレビで中国語、テキスト6月号の第8話の復習。

现在说话方便吗?
方便=便利という頭があると、こう言われるとえっ?と思ってしまいます。什么时候方便?とか、前に習ったはずなのに。どちらかと言うと、会話がしたいと思っている集まりなのですが、会話って自分が言いたいことが言えるだけではなくて、相手が言ったことを理解しないとダメなので、一番難しい勉強かもしれません。自分が習ったことと違うからわからない!とストップしてしまうことがよくありますが、知らない表現が出てきても柔軟に、こういう言い方もあるのか・・・とバリエーションを少しずつ増やしていくといいですよね。

明天晚上六点碰头吧.
碰头=顔を合わせる。なんとなく頭と頭がごっつんこしちゃうようなイメージの字面です。面白いのでこのことばは忘れなさそう。


そして第9話「遅れてしまいました」。
引き続き結果補語です。
このあたりは補語問題集で結構勉強した後だったので、まぁ補語についてはすんなりと。
一通り読む練習をしたところで時間切れなので来週へ持ち越しです。

読む練習をしているとき、
这是我的女朋友蔡霞.
蔡霞,这是我的老朋友高田先生.
という部分で、老朋友を思わず女朋友と言い間違えてしまいそうになり、一人で爆笑してしまいました。

詳しい説明はテキストに載っているので、テキストを読んでわからない事項はかなり少ないはず。
今年のテキストはすごく使いやすくて為になるものだと思います。テレビ放送の方は、もう少ししっかりと発音ができるアナウンサーレベルのネイティブが居てくれたほうがいいと思いますが・・・。
習い始めたばかりで発音練習をしている段階の生徒さんがいるのですが、あのテレビ講座では、ローラ・チャンの口元をしっかり見て真似するように、と教えられないしなぁ。
私は発音を習い始めたころ、先生の口の開け方を見て自分で鏡を見ながら真似したので。発音で大切なのは口の形、口の開け方(大きさ)、そして舌の位置。舌の位置は見るだけではわからないけれどあとの二つは正しい人のを見て真似するのが理想的です。そういうDVD付きの教材とかがあればいいんだけど。
古川先生の発音が日本人には参考になりそうなので、先生もっとしゃべって欲しいな。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月7日月曜日

74日目 まいにち中国語ステップ66~70

NHKラジオ まいにち中国語ステップ66~70

録音をMP3に変換しつつ、聞いていましたが途中で眠ってしまいました。
相変わらず短い時間で「もやっ」としている文法事項をさくさくと進めていってる印象です。

中国人に「中国語に文法なんてないよ、簡単簡単」と言われたことがありますが、大事な文法事項がたくさんありすぎて・・・(まぁ、逆に日本語はどうかと聞かれたら、そう答えてしまうかもしれないけれど) 

この講座はやっぱり録音するかCDを買うかして、繰り返しやるか、学習中躓いたときにさかのぼって聴きなおして勉強できるようにしておくといいと思いました。そのため、少し面倒ですが録音したファイルにテキストの一番最初についている目次のタイトルを入れてあります。

今回わからなかったのはこの二つ。

摊贩tānfàn =露店商人 
杨桃儿yángtáor =スターフルーツ 

台湾水果は高いんですね。
でも、台湾のフルーツ以外でもタイなどから入ってくる輸入フルーツも日本で食べることを思えばかなり安いですよね。中国そのものの国土も広くて、いろいろなフルーツが食べられるので、中国へ行くときは折りたたみのフルーツナイフなんかを持っていって、買って食べます。
3月に上海に行ったときは中国の芒果が美味しくてハマりました。小さくて完熟しているので手で剥いてそのままかじりついて食べられて、濃厚で美味しかったなぁ~


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月6日日曜日

73日目 いろいろ

毎日勉強してないわけじゃないけれど、ここに書き込むのをサボっていました。
とはいえ、学習量が減っているのは事実・・・
最近はPodcastなどはお休みしていて、代わりに読書と中国語で日記を書くことを日課にしています。


今「玉観音」という中国小説を読んでいるのですが、蛍光ペンを持ちながら読んで、わからない表現や単語のところにすっとしるしをつけています。後々調べたり調べなかったりといい加減なのですが、今日は1週間分ぐらい(といっても読んでる量が少ないので知れている)調べました。1日1ページも読まない日もあるので、まだまだ先は長いのに本はボロボロになってきたような・・・。


あとは老師と中国語でメールのやりとり。
これも結構勉強になっている。書くことが苦手でずっと避け続けているから。
あまり込み入ったことは書けないので、書ける部分だけ。後は日本語。日本語と中国語ミックスのメールがやりとりできるのが便利です。

「外面一片知了声,叫得更令人发燥。」
いただいたメールでこんな一文を見てへっ? どういう意味? あっそうか、蝉かぁ・・・3秒ぐらい悩んでしまいました。知っていても使わない単語はどんどん引き出しの奥の方へ埋もれていってしまいます。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ