2008年12月26日金曜日

サボっております・・・

こっちの更新がないということは、勉強していないということです。
なんだか全然やる気が上がってきません。たぶん勉強会がお休みだから、その準備もしなくていいし、何も質問される心配もないから・・・ ってダメダメです。
あ、「北平往事」はなんとか11話まで見ました。ん~ 面白いような、面白くないような・・・ でも衣裳とか、ああいう雰囲気は好きなので、それ見たさで見てるかも。


取り組みかけたテキストもすべて中途半端なまま、年越しになりそうです。
このままではいけないので、この問題集・・・


3月末までに仕上げます!
ホラ、初級って書いてあるし。もう初級は卒業したいし・・・ってことで。


メモ:
单子 dānzi
 (書付、リスト)

飞度 fēi dù
 (Fit・本田の車種)

捎 shāo
 (言付ける)

守株待兔 shǒuzhūdàitù
 (労せずしてうまいことにありつこうとする)

最後のは、童謡の「待ちぼうけ」のことだったのですね。
恥ずかしながら、最近まで知りませんでした。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年12月17日水曜日

12/17勉強会

今年最後となりました。1年、本当にあっという間に過ぎました。
老師が不在で迷走しつつも、なんとか楽しく続いているのは、得がたい学習仲間がいるからだと思います。レベルも目的もそれぞれ違いますが、とにかく共通していることは、中国語が好き!楽しく続けたい!という気持ちなのです。

今日は予定通り、音読をしたりラジオ講座で出てきたフレーズを練習したり。それから18課で出てくる歌、《月亮代表我的心》を聴いたり一緒に歌ったり・・・

ラジオ講座を聴くだけで終わってしまうわ・・・という方がいたのですが、放送が終わった後に、その日出てきた一番お気に入りのフレーズを5回音読することをお勧めしました。


それから、「OLにっぽん」の最終回の中に中国語のせりふがいくつか出てきたので、皆で一緒にビデオを見ました。



C.TESTの結果はまだかなぁ。
年内はムリだったりして・・・

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年12月11日木曜日

12/10 勉強会

テレビで中国語、第18課です。
17課の会話文の一つ一つが難しい!という声が多かったので復習してからでした。来週もういちど18課をしっかり読まないと。今年は来週で終了なので、17・18課の音読練習をきちんとして終わろう。うんうん。

みんな、朝のラジオ講座を聞いてきたはずなのに、誰もキーセンテンスをしっかり覚えていませんでした。あはは。方向補語だったよねぇ?とか。 正解は电梯坏了,我是从楼梯走上来的。」でした。これも来週もう一度思い出して、声に出して言ってみよう。

ラジオ講座はリアルタイムで聞けるときは聞いて、さらに遅れている分を聞いているので、少しハイペース過ぎるかも。復習をしっかりしないと聴いただけで終わってしまいそう。

陳道明サン目当てでドラマ「北平往事」を見始めたのだけれど出番が少ない~ それから、BSジャパンの「新・上海灘」は字幕なんですね! 地上波は吹き替えだから、BSに乗り換えようかな。


単語メモ:
体检 tǐjiǎn =体格检查
 (健康診断、身体検査)

典范 diǎnfàn
 (典範.模範.手本)

人心惶惶 rénxīnhuánghuáng
 (びくびくする.不安にかられる)

库存 kùcún
 (在庫)

中検合格してました(^^)v

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年12月6日土曜日

中国語で日記

今年のお正月に思い立って、3年間使える日記帳を買いました。最初は普通に日記を書いていたのだけれど、途中から中国語で書けば勉強になる!と思って頑張って書き始めました。

しかし、元々三日坊主な性分なので、8月あたりから空白が目立ち、最近では・・・・・・。このまま封印か?って位サボっていたのですが、まぁ空白もひとつの記録ということで(笑)ここは一旦仕切りなおし。

苦手の「書く」を克服するためにも、再び頑張る決意をしました。
上海の妹妹と日記のようなメールを交換しているので、そのネタをもっと豊富にするためにも、嫌がらず書くようにします。彼女から来るメールはとても面白いので、私も笑わせることが出来るようなメールが書けるようになりたいなぁ~


「まいにち中国語」、何とか年内には追いつけそうなペースです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年12月5日金曜日

まいにち中国語「芝居と方言」

11月の最終週の放送分をやっと聞きました。
面白いと聴いていたけれど、本当に面白かったです。実際の相声の音声を聞いただけではなかなか聴き取りづらいのですが、ラジオ放送ではゆっくりしたスピードで読み直してくれているので解りやすいです。この講座で今まで習った文型が実際の会話で使われているので、復習にもなりますね。

上海話は聞いてもまったく解りません。まったく違う言語に聞こえますね。

ネットでアニメーションつきのものがあったので見てみましたが、アニメーションの動きが加わるとますます面白いです。字幕も付いているので、これなら楽しめそうです。

相声 戏剧与方言



ラジオ講座、しっかり聞いて追いつかないと・・・

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年12月3日水曜日

12/3勉強会

テレビで中国語、第17課を読みました。
難しい!という声が上がりましたが、使われている文はそれほど複雑ではないと思います。読み慣れれば大丈夫ではないかなぁ。
「周末我一般出去打打球、跑跑步或者游游泳什么的。」ここが発音しにくいのかな。

軽声がたくさん出てくるのも読みにくいのかもしれません。
私は朗読の特訓を受けたとき、軽声をよく注意されました。注意されると意識がそこばかりに行ってしまい、余計力が入って変な音になってしまって、最後には、どうしても無理ならば、元の声調の音で読みなさいと指導されました。

発音だけを正確にしたとしても、日本語のように、単調なリズムで中国語の文章を読むと読みにくいし軽声も自然に聞こえません。やはり、よい中国語をたくさん聞くことも大切ですね。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年11月26日水曜日

11/26 勉強会

出席者が集まらなかったり、ついおしゃべりが弾んでしまったりして、相変わらずののんびりスピードで進んでいます。今第17課、やっと9月号に入った所です。

2文字、3文字、4文字の単語の声調の組み合わせについて、これをテキストに沿って発音練習しました。いまさら・・・なのですが、3声が意外としっかりできていなかったりします。同じページで「静夜思」の紹介がありましたので、これも練習。

このぐらいは暗誦したいですね、という声が上がったので私からの提案。
覚えたい漢詩があったら、メモとか大きめの付箋などに書いておいて、いつも使っているテキストにはさんで(貼って)おきます。そして勉強する前に音読するだけ。

日本語を話すトーンと中国語を話すトーンは違います。好きな詩を朗読して、自分の発声を中国語を話すモードに切り替えるのです。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年11月25日火曜日

第66回中検2級を受けてきました

2級を初受験してきました。
今まで、受けようと思いつつ過去問題をやってみて、これは無理だなぁと思い避け続けてきました。
3月の試験は日程的に無理、暑いときも嫌となると、この時期しかないし、そろそろ2級をクリアして次はC.TESTやHSKで良い成績を目指したいと考えていました。C.TESTのためと言いつつ過去問題を繰り返しやっていたのは中検を見越してということだったのでした。

試験のためにやったテキストはこの2冊。
中国語の文法 基本例文暗唱ドリル
中国語検定2級徹底攻略―筆記問題完全マスター

といっても、びっしり最後までやったわけじゃなくて、どちらも中途半端な仕上がりです。
私は中訳問題が苦手で、過去問題をやってもいつも中訳の出来が悪かったので、そこを強化しました。
日本語から中国語に訳す、また中国語から日本語にしっかりと訳す。この二つの作業を一つ一つの文型についてきちんとやっておくと、中訳だけではなく他の問題についても出来るようになると思います。私は今まで中国語から日本語にきちんと訳すという作業を怠っていて、なんとなく、雰囲気で意味を捉え解ったような気になっていたと思います。

模範解答を出して下さっているサイトを参照して、自己採点してみましたが、筆記が中訳は置いておいて、その他の合計が合格ラインギリギリでした。合格しているかどうかは1ヵ月後のお楽しみということで・・・

ところで、
筆記問題の[1]の(1)の答えは(10)の二番目の選択肢の中にありますね。サービス問題でしょうか。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年11月24日月曜日

テキストを購入しました

以前から気になっていたテキストを購入しちゃいました。
中国に行ったときに辞書やテキストなどを買えばいいと思って、日本のテキストを最近買っていませんでした。毎月NHKのテキストも購入しているし、テキストって結構高いのでなかなか購入できません。
しかし、中国語で書かれた中国のテキストだと微妙な部分がわからなかったり、なんとなく雰囲気だけで理解してしまうことが多いので、やはり日本語で説明が書かれたものも欲しくなってきたんです。


ネイティブ中国語―補語例解

これは、4000超の例文で補語を身につけて、ネイティブに接近!という帯を見て、前から気になっていました。自分の書いた中国語の文章は補語が使いこなせていないのでなんだか幼稚な感じなので、補語マスターに向けてがんばりたいです。




こっちは文法のテキスト。「表現のための」っていうのがポイント。余白が多いのでガンガン書き込みながら使えそうなのと、これから勉強会でいろいろ説明を求められたときに使えそうなシンプルな説明がなされているのが気に入りました。


テキストばかり増えて勉強が伴っていないような気もしますが・・・
今年の初めごろ、Mandarin NoteのMarieさんのテキストを最後までやりぬく企画に参加して以来、まだ1冊も仕上げられていませんが、自分で期限を決めてまた取り組んで行こうと思っています。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年11月22日土曜日

蘇東坡の「赤壁懐古」

念奴娇 / 赤壁怀古
                苏东坡

大江东去,浪淘尽,千古风流人物。
故垒西边,人道是、三国周郎赤壁。
乱石崩云,惊涛裂岸,卷起千堆雪。
江山如画,一时多少豪杰。

遥想公瑾当年,小乔初嫁了,雄姿英发。
羽扇纶巾,谈笑间、樯橹灰飞烟灭。
故国神游,多情应笑我,早生华发。
人间如梦,一尊还酹江月。


先日「レッドクリフ」を見てきたので、この詞を思い出しました。朗読はこちらにあります。

盧思さんのPodcasatでは「レッドクリフ」の話題とともに三国志演義に出てくる有名な曹植の七歩詩を紹介していました。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年11月21日金曜日

会話の中から・・・

1週間、一緒に住んでいた上海人の妹妹といろいろな話をしたので、その話のなかで出てきた言葉、面白いなぁと思った言葉などを忘れないうちにメモしようと思ったのにほとんど忘れてしまいました・・・。残念。

合算 hésuàn
これはしょっちゅう使いました。こっちは2割引だけど増量タイプ、こっちは通常版だけど3割引、さてどっちが合算?とか(笑) 上海人と似非大阪人、オトクが大好きという部分で意見が一致して面白かったです。

一言难尽 yīyánnánjìn
買い物に行ってきた日に、何買ったの?と聞いた夫に彼女はこの返事。とても一言で言い表せる量ではありませんでした。

犯罪嫌疑人 fànzuì xiányírén
テレビニュースの字幕の「容疑者」を見て、どういう意味?と聞かれたので、「犯罪を犯した人で審判を受けてない人」と答えたら、こう言ってました。そうだ、聞いたことある、この言葉。

养路费 yǎnglùfèi
車を所有する人が払わなくてはいけない、道路を修理したり作ったりするためのお金。車への関心が非常に高いみたいです。よく車のことが話題に出ました。上海でナンバープレートを登録するのはかなりたくさんのお金が必要みたいですね。日本なら何処でも千数百円なのに。

钛 tài
チタン オリンピック選手がつけていたせいで、台湾・中国でチタンのネックレスがかなり人気のようです。ちなみに上海にもあのブランド(Qちゃんがつけてるやつ)のショップがあるみたいです。既に類似品もたくさん出ているとか・・・さすが中国!

一次性 yīcìxìng
使い捨ての・・・ 旅行のときは便利ですね。しかし、環境保護の意識も高まっているみたいです。話題のあちこちに环保という言葉が出てきました。

连裤袜 liánkùwà
パンストです。日本のものはやはり品質がいいんだって。


とにかく1週間99%は中国語で話していたはずなので、もっとたくさんあるはずなのに、忘れてしまいました。話した、と言っても、対等なんてとても無理、ほとんど彼女が話して私は相槌を打ったり返事をする程度だったからなぁ・・・
もっとたくさん話せるようになりたいです。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年11月10日月曜日

「羊頭狗肉」

カンゴロンゴ」のカン・ゴローさんのコーナー、今週は「羊頭狗肉」でした。
中国語では「挂羊头,卖狗肉」となるんですね。これだと文字からなんとなく意味が想像できそうです。
本編の方では、「我行我素」「一叶蔽目」が出てきました。けっこう勉強になるかも。
「人魚の肉」の八百比丘尼のお話は日本発祥ですね。

C.TESTの問題の長文を音読してみようと思います。
せっかく持ち帰れるんだし、活用してみようかと・・・


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年11月9日日曜日

C.TESTの反省

昨日のC.TEST、A-D級を受験してきました。
過去2回の成績は1度目がD級、2度目がぎりぎりセーフのC級。
今回は目標Bと言いたいところですが勉強不足なのでCも危なかったりして。あまり自信はないです。

最近、「聴く」ということをあまりしていなかったので、聴解の出来が不安だったのですが、手ごたえというか実感はやはり総合運用の方が難しく感じました。

過去2回分のテストの問題の中から、わからなかった単語をピックアップして単語帳を作って、繰り返し見返すようにしていたので単語力は少しアップしているかな。それから、中国語の文章を読むのが面白くなってきたこともあり、長文問題はまぁまぁ出来たような気がします。

逆に全く自信がないのは造句。
これは普段から勉強を怠っている部分なので当たり前といえば当たり前です。ここを強化してまたC.TESTに挑戦したいんだけど・・・

気になるのは受験者が少ないこと。突然なくなっちゃうんじゃないか?とちょっと心配です。比較的受験料も安く、問題を持ち帰れること、解答や詳しいデータが後から送られてくるので、それを使って自分の弱点の分析、復習などができるので、良いテストだと思うんですけどね。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年11月2日日曜日

「捲土重来」

カンゴロンゴ」の最後のコーナーで「捲土重来」が出てきました。
ちなみに先週は「四面楚歌」でした。


题乌江亭   杜牧

胜败兵家事不期,
包羞忍耻是男儿。
江东子弟多才俊,
卷士重来未可知。

战争的胜败是兵家常事,难以预料。能忍受失败、受挫折等羞辱才是真正的男子汉。江东这个地方的人大多都是雄才俊杰,回归江东重整旗鼓,卷土重来也是说不定的。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年10月28日火曜日

中検過去問題に挑戦(63回)

またまた中検2級問題をやってみました。
が・・また60点台。はぁ~集中力がなかなか続きません。
パソコンでPDFを見ながらなので、やりにくいです。プリントしてからやったほうがよさそう。
やってみた問題に出てきたわからない単語や表現は調べているのですが、3日ぐらい経つとあやふやに・・・。穴埋め問題や正しい文章を選ぶ問題は、自分で一度書き直して読んでみたりするのですが、頭に入っているのかどうか。

こんなときはうまく行かないことばかり。
パソコンの中国語入力ができなくなってしまいました・・・困った、はやく直さないと。

気分転換に、Podcastの廬思の中国 気ままにおしゃべりを聴いてみました。
ダウンロードはしたものの、まだ一度も聴いていなかったので。廬思さんのお話の仕方が私の老師の話し方と似ているので、懐かしい気分になりました。

調子が出てきたので、古いパソコンのハードディスクを整理したときに出てきた、Chinesepodの高級が始まった頃のバックナンバーが出てきたので久しぶりに聞いてみました。全部は無理だったけれど一生懸命やった所はちゃんと覚えてる! よし、気を取り直してがんばろうっと~

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年10月25日土曜日

「基礎を固める6ヶ月」完走!

やっとたまっていたラジオ講座の前期分が終了しました。長かったよ・・・
こんなにまともにしっかりと半年分のラジオ講座を聞いたのは久しぶりです。
この講座はテンポがよくて面白かったし、お二人のネイティブの発音もとても綺麗で聞きやすく、まねしたくなる発音でした。

「基礎」といいつつ、今まであまり見たことがないような表現が出てきたり、成語や諺のコーナーもあって、これから中国語学習を発展させていくのにぴったりの講座だと思います。

勉強会に参加している初心者に発音から教えているのですが、このテキストを使っています。週1回で欠席もあるしののんびりペースなので、やっと5月号に入ったところです。私が教わったときも発音にじっくりと時間をかけて教わったのでそのやり方を踏襲しています。といっても、私の発音はやはり日本人の発音なのでネイティブには遠く及ぶはずもなく、ラジオ講座の録音に頼りながら、です。


ステップ118で「活到老,学到老」という言葉が出てきました。
この言葉は以前老師に教えてもらったことがあります。一生勉強・・・ ですね。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年10月23日木曜日

中検過去問題に挑戦(64回)

今日は第64回の2級問題に挑戦です。
過去にも一度挑戦してあまり良い点が取れなかった記憶があるこの回。
さて・・・今回も64点(中訳除く)とイマイチな出来。
でも中訳問題は、半分ぐらいは点数がもらえるんじゃないかな?と思います。

C.TESTの筆記でもそうなのですが、長文を読んで答える問題、読解力が少し足りないような気がしてきました。なんとなくの意味は分かっているつもりで実はきちんと把握しきれていないのでは・・・と少し自信がなくなりました。

あとは問題をやりきる集中力・・・かな。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年10月22日水曜日

勉強会

勉強会に行ってきました。
今日はテレビで中国語の第15課。
ここ数週間足踏み状態でなかなか先に進めません。今日問題になったのは・・・


「第一次来这儿・・・」
この文の「一」を一声で読むのか、変調して二声になるのか?
これは序数なので、声調は変化しません。「次」が付いているので、単純に回数の数量詞だから二声か、と早とちりしそうです。スキットの中でも高田くんははっきりと一声で発音していました。

もうひとつは、「过去看看。」
「去」,「来」と「过去」,「过来」はどう違うのか?という問題。
これは答えが出たような、出ていないような・・・???
動詞+方向補語の形ですが、辞書にはひとつの動詞のような扱いで載っています。
向こう側・こちら側というように分けて行ったり来たりするのが「过去」,「过来」?

理屈抜きでおぼえてしまったことを理詰めで説明するのは難しいです。
最後には「どうしてわざわざ単純な動詞に補語を付けるのか?(補語なんて複雑で面倒じゃん!)というような話になってしまいましたが(^^;
どなたか、よい説明の仕方があれば教えてください!

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

中検過去問題に挑戦(65回)

久々に受ける試験のために、かっちりと問題に向き合う訓練も兼ねて、中検2級の過去問題をやってみました。
ネットで公開されている筆記のみ。
最後の記述中訳問題抜きで74点でした。まぐれもあるとは思うけれど、予想以上に出来ていました。たまたま知っていることが出たせいもあるかな。

 钻牛角尖儿
 花样

この二つがわからなかったー
「花样」は模様とか花样游泳、花样滑冰のようなイメージを描いてしまったんだけれど、悪巧みの意味かー、知っているつもりで知らないことがまだまだたくさんあるのだと実感しました。

中訳はどうだろう??


せっかく問題が公開されているので、2級、準1級あたり、またチャレンジしてみようと思います。
C.TESTを去年2回受けて、その答え合わせをしながら勉強したおかげで筆記は去年の今頃に比べてできるようになっている、という実感があります。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年10月21日火曜日

まいにち中国語 レッスン17

レッスン17 ~したい(願望・希望の表現)

想・希望・盼望の3つを使って願望・希望の表現
今までなんとなく「盼望」を「希望」よりもっと強く望んでいるというようなニュアンスで使っていたような気が・・・。
「盼望」は、「人・事物・自体」の訪れを待ち望む意味を表す
・・・のだそうです。
何かが待ち遠しい、待ち望んでいるという意味。

称(chèn)心=意にかなう 読み方が違うので注意。



明日の勉強会の準備
本読みの練習と一問一答のミニ会話(と勝手に命名)で何を聞くかを考え中。
「你怎么来的?」にしようかな。
ラジオ講座を聴いている人が多いので、ラジオのテキストからネタを選びます。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年10月20日月曜日

まいにち中国語 ステップ117まで終了

やっと、やっとゴールが見えてきました。
現行の講座と並行なのでなかなか進みませんが、それもこれも溜めていたせいなので頑張って終わらせましょう。

ステップ117の練習2の、方向補語を選んで当てはめる問題。
方向補語は苦手だったけれど、まじめにラジオ講座やテキストをこつこつやっていると、段々わかるようになってくるもんです。人に説明できるほどしっかりと理解できているわけではないけれど、これは聴くときや文章を読むときに、思った以上に助けになります。


C.TEST向けの勉強は、成語と慣用語を中心に語彙力アップを目標にやっています。
問題を持っている数回分のデータの中から自分ではっきりマスターできていない単語や表現をピックアップしておいたものがあるので、そのデータを中心に。
やってもやってもわからないことだらけで、笊で水をすくっているような気分になることがあります・・・。

息抜きはCSでやっている「五星大饭店」です。
これ、面白いです。五つ星ホテルが舞台、タイトルのまんまですね。
ハードディスクに撮り溜めて見ているのですが、今ちょうど研修中の主人公が、思いがけずVIP客のバトラー(管家)に指名されてしまい、「临阵磨枪,不快也光」でいろいろと接客を教えなければ・・・とホテルの幹部たちが慌てふためいているところです。このドラマを編み物をしながら見るのが息抜きです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年10月17日金曜日

まいにち中国語 レッスン14・15

最近早起きなので、朝の用事を済ませた後ちょうどラジオタイムとなっています。
録音もしてあるけれど、できれば毎日少しずつやりたいので・・・。


レッスン14
方言の話が出ました。
小野先生は神戸のご出身なんですね。唐山出身の許さんのことばも興味深かったです。先生の関西弁は面白かったけれど普段の会話の端々に出てくるものの方が自然で好きです。
レッスンの間に中国語でのやりとりがあるとちょっとオトクな感じがしていいですね。これは今年の前期の講座でも時々出てきていたけれど。

简直 (まるで.全く.まるっきり.全然.全く.すっかり)
    あんまり使ったことない言葉です。出てきたらとっさにわかるかなぁ・・・


レッスン15
比較の表現
 A+比+B+更~ Bがそもそも標準以上だが、BよりさらにAが上回る
 A+比+B+还~ Bに典型的な例が入り多く比喩的な表現になる
           AはBよりも(何よりも)もっと~である。という感じ。
この二つのニュアンスの違い、新発見でした。
この講座は例文が面白くてわかりやすくてよいですね。
「象が踏んでも壊れない」とか。←わかったクチです(笑)

宽广=胸怀宽广という表現で出てきました。
宽敞=これも例文で。こっちは建物の内部の広さをあらわすようです。
宽阔・・・っていうのもありますねぇ。似た言葉があるので使い分けが難しいです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年10月16日木曜日

勉強会-テレビで中国語15課

本を読むのが中心の勉強会、最近はそれぞれ個人の学習レベルに合わせて、ピンインなし・声調記号付きのもの若しくは漢字のみのページを見て読むようにしています。
でないと、いつまでもピンインを読んでしまうから。
正確な発音を目指しているのはもちろんですが、文章の内容を掴みながら読むにはピンインはじゃまになることもあると思います。付いていればどうしても目で追いかけてしまうから。


味道:味という意味でなく、ここでは味わい、趣という意味。
    これは日本語にも同じような概念があるのでわかりやすいかな。
    方言では匂いのことを表すこともある。
    類義語:风味
   
假装:うそだよ・・と訳がついているけれど、「~のふりをする」の意味


テキストのほか、ラジオ講座を聴いている人がおおいので、「过」を使った経験を表す表現でちょっとフリートークというか、一問一答のような感じでお話。「○○を食べたことがありますか?」等等。
これは面白いし会話の練習にもなるけれど、いつのまにか日本語になっていくので気をつけないと・・・
特に食べ物の話は盛り上がります。


まいにち中国語 レッスン13
珍しく朝の放送を聴きました。試験前でやる気モードになっているかも。いつまで続くやら・・・
この講座はつまらないかなぁと思っていたけれど、思ったより聴きやすいです。小野先生の話術ですかね。
~透了 ~得不行
この二つはあまり使ったことがないです。
「~得不行」の説明で名古屋弁の「うみゃ~でかんわ」っていうのが出てきてめっちゃ笑えました。小野先生の発音、悪くないなぁ、と。この説明のおかげでこの表現は忘れられなくなりました。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年10月14日火曜日

まいにち中国語 2週目

「まいにち中国語」、放送を聴けるときは聴いて、聞き逃したら録音でカバーという形式になりつつあります。
先生の話し方がまるで落語家さんのラジオ番組を聴いているみたいなテンポなので、非常に心地よいです。ちょっと説明が易しすぎるのでは?と思うこともあるけれど、これから徐々に難しくなっていくのでしょう。

今日レッスン7を聞いていて、「过」の段取りを表すものは、否定形のとき「过」が消える・・・これは新発見でした。段取りという定義も初めて見たので面白いと思います。

基礎を固めるの方は113課まで終了。聴いてるだけだと飽きてくるので、9月号CDのスキットまとめ収録を浸かってシャドーイングをしたりしています。やっぱり声に出すのが一番好きな勉強方法かな。


テストに向けての勉強は慣用語の整理。CSLPodによく慣用語が出てくるので大分覚えました。日本語の意味に近いものもあるし、字を見ただけではまったく想像できないものもあるので・・・ 
慣用語や成語はもうちょっとしっかり覚えないと。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年10月10日金曜日

まいにち中国語

まいにち中国語の「基礎を固める6ヶ月」の方がそろそろ学習が終わりそうです。
ラジオを録音して聴いているのでCDは買っていませんでしたが、9月号のCDは5月~9月までの分のスキットのみのまとめ(テキストに本文掲載)と音節表の発音をまとめて収録したものが入っていてオトク感があります。

スキットのみのまとめは繰り返し聞いたりシャドーイングに活用できそうですし、音節表の発音は発音を見直しステップアップしたい人にはぜひお勧めです。すべての音がきちんと出せるように練習したいですね。

NHKラジオまいにち中国語 2008 9 (2008) (NHK CD)


試験向けの勉強は何から手をつけていいのかわからない状態なので、とりあえず中検2級用の問題集を引き続きやること、それから去年受けた2回の試験の間違えたところを見直すところから始めようかと思っています。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年10月8日水曜日

学習方法を考える

次回(11月)のC.TESTを受験することにしました。
問題集の無料プレゼントもあるし、年に一度腕試しのために受けるのにちょうどいいかな、と思っていたので。テストに出てくる読解問題も結構面白い内容のものがあったし、中国語の長文に取り組む機会ってない(作ろうとしない?)ので。去年滑り込みセーフのC級だったけれど、今回はどうだろう。まぐれでC級取れるといいけれど・・・。
ちょうどあと1ヶ月しかないけれど、「临阵磨枪,不快也光」のつもりで。いや、むしろ「临时抱佛脚」になるかも。1年間でどの位上積みがあるのか?それとも後退しているのか?知るのが怖いような楽しみなような・・・

今日の勉強会で勉強方法について雑談しました。
「学好汉语」、マスターするというのはどのぐらいのレベルを指すのか? 発音も文法も無茶苦茶でも通じればOKなのか? 文学作品が読めるようになる? 試験でレベルの高い級を取る? 
マスターというより、自分の目標という風に置き換えても良いけれど、最終目標が何なのかは人それぞれだから、学習方法も目指す目標に近づく為のものにしなくてはならないでしょう。
話せるようになりたいのに声に出す練習をしなくては意味がないです。

私のお勧めは音読です。
今習っているテキストより、既に学習し終えたものの方がいいのですが、とにかく読むこと。もちろん発音の基礎が出来ているのが最低限です。正しい発音で読むこと。
暗記するのが目標ではなくて、気がついたら暗記しちゃってました、という位まで読みます。
もちろん読むだけではダメで、読んでいて気になる部分は重点的に復習したり調べたりするし、新しい単語は辞書で例文をチェックしたり、などというプラスアルファは必要ですが、基本は音読です。


「北京大学てなもんや留学記」を読んでいるのですが、「語学に王道なし」「急がばまわれ」だそうです。この本にも出てくるのですが、「自分で発音できない音は聞き取れない」。これ、私も実感しています。発音がしっかりしてくると聴く力も伸びてきます。

好きでやっている中国語、回り道でもボチボチがんばります。



にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年10月6日月曜日

重陽節

重阳节
iMandarinPod.com

日本は運動会シーズン、行楽シーズンですが、中国は節日が目白押しの秋ですね。
ちょうどタイムリーなのが配信されていたので、ちょっとお勉強してみました。

倡导 chàngdǎo =提唱する 主唱する 
心旷神怡 xīnkuàngshényí =気分が広々としてさわやかである
祛 qū =払いのける 除去する
茱萸 zhūyú =シュユ、グミ

茱萸って何だっけ?どこかで見たことがあるなぁと思っていたのですが、王维 の《九月九日忆山东兄弟》 に出てくるので見たことがあったのでした。故郷を離れて独り異郷の地で、重陽節に家族のことを思う詩ですが、これは王維が17歳、遊学中に詠んだものだそうです。毎年同じ日に同じ思いを共有できる節句の日は人々の心のよりどころになるのでしょうね。

  独在异乡为异客,
  每逢佳节倍思亲。
  遥知兄弟登高处,
  遍插茱萸少一人。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

まいにち中国語 ステップ110まで終了

10月から新講座がスタートしていますが、私はいまだに9月号の分をやっています。
今日はステップ109と110をやりました。
並行して新講座の方も手をつけていますがこちらは今レッスン3まで。
基礎を固める・・・の方がスキットがある分楽しいので、最後まで終わったらスキット部分だけをおさらいで聴いていきたいです。

今日聴いたところで気になったのは、「来着」という表現
・・・していた、・・・であった:文末に置き回顧の気分を表す語気詞
日本語にはしにくい表現です。辞書の例文でも「~あったのでした」などと訳してありましたが。
そういえば・・・だった。というような感じでしょうか。

  你刚才说什么来着?
  他去年冬天还回家来着。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年9月17日水曜日

離合詞

勉強会にて
離合詞についての質問が出ました。
自分で理解しているつもりでいるのと、他の人に理解してもらおうと説明できることとの間には大きな差があります。早速家に帰ってから復習しました。

わかりやすいのはこの本。
パターンと例、間にどんな成分が入るのかが表にまとめてあるので便利。
この本は作文練習の本でもあるし、文法でわからないことがあったときに開く本。まだじっくりと作文に取り組んだことはないのだけれど、困ったときに必ず開く本です。


そして、そういえば・・・と思ってこれも読み返しました。
この本は、一度読んでああすっきり!という本ではなくて何度も読み返しています。付箋もたくさん貼ってあります。ちょっと理屈っぽいけれど、なんでそうなるのか?理屈ですっきり説明して欲しい!という欲求には答えてくれます。


来週の勉強会でもう一回おさらいします。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年9月16日火曜日

中秋節

iMandarinPod.com
中秋节

ちょっと日にちは遅れたけれど・・・
季節のネタを取り入れてもらえると勉強もやる気が沸いてきます。
巴不得がまた出てきました。こちらも「私の家へおいでよ」と誘っている場面でラジオの会話と似たシーン。

今年的中秋节可不一样了,以前中秋节都不放假的,不过从今年开始,中秋节成了法定假日,我们可以轻松地度过中秋节了。

なのですね。てっきり、中秋節はお休みになるものと思っていました。


私はブラウザのスタートページをiGoogleにしているのですが、中国語のガジェットの中で毎回ランダムで成語が出てくるものを追加しています。ちょうど中秋節の日に見たら、「悲欢离合」が出てきました。たまたまですが、なんだか面白い偶然でした。

夏休み前からひそかに練習していたのは、「悲欢离合」のフレーズが出てくる苏轼の词にメロディをつけた邓丽君の歌「但愿人长久」です。これを勉強会の皆で覚えて歌って、ビデオに録画して以前教えていただいていた老師にプレゼントしました。皆カラオケで歌える位になったんじゃないかな。
毎回歌はしないと思うけれど、こうやってカラオケで歌えるレパートリーを増やしていくのも面白そうです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年9月10日水曜日

勉強会 第13課

テレビで中国語 テキスト13課です。
勉強会のために借りている部屋でビデオデッキが使えるので、毎回録画を皆で一通り見てから勉強しています。今回は1ヶ月半ぶりに復活した仲間もいたのでおしゃべりに花が咲いてしまいました。
しかし、皆の共通点は中国語なので、どうしても話題は中国語や中国の話題になっていきます。

夏の間は、以前教えていただいていた老師に送る中秋節のプレゼントのビデオレターの準備というか練習がメインになっていました。歌を歌って、その映像を送りました。

なので、久しぶりにテキストに取り組むという感じ。
来週13課を復習して14課に進みます。
まだ7月号をやっている・・・ってちょっとペースダウンしすぎかな。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2008年9月9日火曜日

加油

iMandarinPod.com
加油

課文(?)というかお話の形式になっている部分全部を聴写しました。
中国語を聞いて書く、ひたすらこの作業でした。結構疲れたけれど、意味はもちろん文章の方もほぼ100%書き取れたのでまずまずかな。このお話、ことばがとにかく簡単でわからない単語はひとつも出てきませんでした。答えあわせを兼ねてホームページのPDFを見ながら音読。これもわからない単語がないのでけっこうすらすらと読めました。一度聴いている文章は見ただけの文章よりリズムも掴みやすくて読みやすいです。すらすら読めるとやる気と自信がわいて来るし、聴写していてもさっぱりわからないと挫折してしまいますが、このぐらいスラスラわかると嬉しくてまたやろうという気になります。
(果たして勉強になっているのかどうかはわかりませんが・・・)

オリンピックのおかげで「加油」ということばは世界中で有名になったんじゃないでしょうか。


少し前(オリンピック終了のあたり?)から勉強を再開していましたが更新は久しぶりです。
8月中に録音を誤って削除してしまったのでラジオ講座が2週間分ほど抜けてしまいました。残念。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年8月6日水曜日

勉強会

奥运会就要开幕了.
ってことで、第12話の勉強です。
しかし、やはりオリンピックの話題になり、雑談ばかりになってしまいました。来週・再来週が休みなこともあって・・・ 外も暑いですしね。夏休みでもいいんじゃないかなー

せめて、競技の名前や各国の中国語の読み方など、今だからこそ覚えられることを覚えていきたいですね。
あと、宿題もあるのです。

北京五輪28競技中日英対訳
北京五輪302種目中日英対訳(1)
北京五輪302種目中日英対訳(2)
北京五輪302種目中日英対訳(3)


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年8月5日火曜日

過去のノートを見直してみると

何故かBloggerのマイページが英語になってるんだけど、更新はできるよね・・・

押入れの中から、半分だけ使ったノートが出てきました。
Chinesepodを一生懸命聴いて毎回勉強していたころのもの。本文を書き出して単語や例文を調べて、さらに単語については英語までメモしてあったりして・・・

このときに覚えたことはたくさんあるけれど、半分以上はこんなの書いたっけ???という感じなのです。あまり身についてないかなぁ。時間の無駄だったかな?などと思ったりします。書いてノートを作ることで満足、終了してしまっているように思います。キタナイ書きなぐりのチラシの裏でもきちんと覚えていることもあるし、ノートを継続してきれいに作るのは私には向いていないと思う。覚えている事項は、結局繰り返し聞いて、調べたもの。さらに使うチャンスがあったり試験に出たりすればほぼ大丈夫。

最近は、単語だけはノートを作っているけれど、それ以外は普段使っているテキストに直接書き込んだり、中国語以外にも何でも書き込んでいる手帳に書きなぐったりするのが中心。ノートもミスコピーの裏とかに書く程度。
あともう一つ使っているのはメモ帳サイズの大き目の付箋。テキストの余白が足りなくなれば付箋に書いて貼る。ノートにも貼る。いらなくなったらはがす。思っていたより便利でした。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年8月2日土曜日

中国的习俗:语言

iMandarinPod.com
中国的习俗:语言

最近サボっているPodcast。iMandarinPodは内容が面白くて中国語を学びながら中国の習慣や風俗を知ることができるのでよく聴きます。久しぶりにまともに勉強するぞという体勢で聞きました。いつもは1回聞き流して終わり、になりつつあります。聴いてなんとなくわかるからまぁいいかーと思ってしまうんだけれど、Podcastはスピードが遅いので、実際の会話となると、こんな風に聴いてすぐわかるということはなかなかないでしょう。

今回も内容はふんふん、そうだよね・・・と思いながら聞いたのですが、bì miǎnの漢字が思いつきませんでした。調べてみればなーんだ、です。聞き取れるけど漢字が書けない。意味はほぼつかめるけれど細かい所で知らない単語がある・・・ということが多いのできちんと聴写したほうがいいのかなー。書くのを面倒がらないようにしなきゃ。

不慎  bú shèn うっかり
花好月圆 huā hǎo yuè yuán 円満なさま
避免 bì miǎn のがれる、免れる
不祥  bù xiáng 不吉である、縁起が悪い

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月30日水曜日

勉強会-テレビで中国語11課まで

6月号がようやく終了しました。
おさらい回のビデオを皆で一緒に見て、その後音読練習。
しかし、11課は、前回読みが足りなかったせいか、ちょっと難しかったのでした。

9課~11課は登場人物が3人。
なので、誰か一人を選んでもらって、なりきりつつ音読・・・できたかな。
劉くんのパートが一番量も多くて大変でした。

音読は、慣れてきたらピンインなしの文を見てやること。
ピンインつきだと、レベルが上がってきてもついピンインの方を読んでしまうから、なかなか声調が覚えられない。ピンインなしのものを読みつつ、間違いを誰かにチェックしてもらえば、自然と声調も身につきます。
テキストの最後の「ドリルで確認」を少し時間を作ってやりました。
でも、まぁこれは出来れば自宅でやったほうがいいですね。

各自のレベルに合わせて完成度は違うのですが、できれば日本語の文章を見て中国語に言いなおせるぐらいまで到達したいです。


終わった後はあるお店の中国人の女の子と会話の実践練習(笑)
こちらが中国語で話すと相手もたくさんしゃべってくれるし、たまたまお客さんも少なかったので。いつもは忙しそうなのでラッキーでした。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月29日火曜日

ラジオまいにち中国語81~85

タイトルの「○日目」をとってみた。
毎日やるのが目標だから、一年間でいったい何日ぐらい学習記録が書けるのかな?と思ってつけていたけれど、勉強しても書かない日もあるし、あまり意味がないかな?と思って。それになんとなく悲壮感漂うイメージになっちゃうので。

さて、ラジオ講座 まいにち中国語のステップ81~85です。
今週・・ではなくて、先週は電話をかけるという内容。
うーん。電話ってどうも自信がなくて嫌いです。中国語しかできない方とお話しするときは特に。なまじ、少し中国語ができるって思ってくださっているだけに、失礼にならないかなーと心配でドキドキ。たどたどしいうちはちょっとぐらいことばの選び方が間違っていても解って貰えるかも知れないし、何より怖いもの知らずで話せるという部分もあると思う。特に年輩の方や目上の方だと緊張します。
気軽に話せるネイティブの友達もいないので、電話のスキルはなかなか上がりません。


今週も盛りだくさんな内容。
ステップ81
複合方向補語の出来。方向補語は小出しにしてくれるので助かります。
出来の派生義:判別(動作の結果、何かがわかる)
看出来,听出来など
「テレビで中国語」でも、王府井の変化がすごいね!というシーンで「快认不出来了。」というのが出てきました。

ステップ83
巴不得 (実現可能なことを)したくてたまらない、切望する 
巴に希望するという意味があるのを知りませんでした。
以前別のテキストで恨不得というのが出てきました。こっちは~したくてたまらない、いますぐしたい(でも出来ないのが残念・実際は無理だけれど、というニュアンス)という意味でした。こういう言い回しって面白いなぁと思います。

ステップ84
轻轨=LRT 都市鉄道として訳されていましたが、これは以前上海で覚えました。


ラジオの方は、一度聴くだけでなかなか復習したり日本語→中国語にできるまで繰り返し音読もできていないのが現状。毎日こつこつやったほうがいいのでしょうが・・・


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月28日月曜日

80日目 復習とかいろいろ

テレビで中国語のテキスト6月号の復習で仕上げ。
ピンインのみのテキストから漢字で書きおこし、日本語の文章を見て中国語で言ってみる。
何度も音読したので、結構覚えているものです。やっぱり繰り返し音読したものは忘れにくい。
6月号は、劉くんと高田くんが一緒に食事をするシーン。劉くんの彼女も登場して3人で会話が進行する。
中国人の友達と約束して食事に行くまで、また初めてあった人や紹介された人にどうやって挨拶するか?というような会話なので結構役立つと思う。

それから、2週間分ほど溜まっていた中国語で日記。
これは自己満足でつけているものだけれど、忙しくてついほったらかしにしてあった。さすがに後付けで2週間分は書けないので、書けるところだけ。

読書「玉観音」は、よくわからなかった表現や単語を調べるために電子辞書の単語帳機能にざーっとピックアップ。きちんと調べるまでは至らず溜まる一方。

Podcastはとりあえず聴くだけで終わってしまう。
なんとなくわかっているようなわかっていないような・・・

書き出してみるとどれも中途半端に終わっているような気がする。
もうちょっと頑張ろう。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 

2008年7月24日木曜日

79日目(2) そういえば・・・

去年の今頃は、C.TESTに向けて過去問題をやったり結構頑張っていました。
去年の8月に行った北京で、C.TESTの概要+問題集を買ってきて(載っていた問題は各級2種類ずつで、実際1種類ずつはインターネットでダウンロードできるものだった・・・)やっていたし。

前回は、勉強会のメンバーと一緒に、無料だから受験しよう!とがんばっていたのです。
C.TESTは、成績表と認定証がもらえて、成績表は1問ずつ正答率などのデータや正解もついていて、受験した後にきちんと復習すればかなり勉強になるなぁと思って、問題も成績表もちゃんと保存してあります。

それが2回分。
無料期間中2回受験して、2回とも2つの級を受験したので4回分・・・

まったく復習できていません。だめじゃん。


いままで、ちゃんとした学校などで習ったわけではないので、C.TESTの対策で文法事項がかなり整理されました。それをさらに活用して復習していればもっとレベルアップできたのでは?!

C.TESTは、年に1度ぐらいは受けたいと思っているので、今年も11月のA-D級を受験しようと思っているのですが、復習していないことは大いに反省。いまからでも2回分の問題をきちんと復習して11月に備えようと思います。
去年の9月はD級、12月はC級に滑り込みセーフだったので、今年はB・・・と言いたい所ですが、Cを維持してなるべく上を目指すのを目標にしてみようかな。

中検はどうしよう・・・


私が北京で買った問題集はこれです。



にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ